2014年1月 3日
メガネ落下防止にいい!
2013年11月25日
スリムスレッド、使いやすい!
妊婦の妻が、当然、家で寝ていることが増えた。
床でずっと寝ていると精神衛生上よくないということで、ベッドの購入か賃貸を考えたが、家が狭いので、なかなかいいサイズのものがみつからない。
そこで、自作でつくってみようということになった。
実際にベッドを自作した人のブログを参考に、2x4、2x2、1x4を買ってきた。
材料費は、木材が6000円、ビス類が600円といったところ。
サイズは1830x800x170という感じ。
4、5時間ほどかけてだいたい完成。とても寝心地のよいベッドとなった。
画像は、作成中の様子。

今回学んだのは、「スリムスレッドは使いやすい!」ということだ。
ビスのことはあまり知らないので、とりあえず長さの合う物を買ったらたまたま、40mmのタッピングビスと、65mmのスリムスレッドだった。
タッピングビスの方は、背中にあたるところにある板をすのこのように、とめていくのに使ったのだが、下穴をドリルで開けてからうたないと、板が割れてしまうことがわかった。そして太いので力も余計にいる。もちろん電動ドリルを使ったけど。
いっぽうスリムスレッドのほうは、65mmと長いので、まっすぐ打ち込むのに最初がちょっと大変だが、入ってしまえばあとはスルスルスルッと入っていく。太さ具合も、ネジの切り具合も最高にちょうどいい。
ビスの頭付近2cmくらいネジが切ってないので、そこを親指と人差し指で持ってビスをまっすぐに保ち、電動ドリルを回すことができる。もしビス全体にネジが切ってあったら、痛くて持てないだろう。
なんてちょうどいい、木工するならスリムスレッド!
あと学んだのは、ホワイトウッドよりも檜(ひのき)のほうが固いということだ。
ホワイトウッドの2x4、2x2を買い、檜の1x4を買った。それしかサイズがなかったから。
ホワイトウッドは加工しやすい。ビスもみるみる入っていく。そのぶん耐久性が低いのかもしれないけど・・・。でも水にぬれることもないだろうから大丈夫か。
ベッドを使いはじめてから、家の玄関をあけると檜のいい香りがするようになった。
すのこベッド、いいですよ。軽い。通気性がいい。ベッド下のホコリ掃除をさぼらないように気をつければ、体にもいいってどこかに書いてありました。
2013年11月 4日
朝ごはんをいっぱい食べよう
やはり朝はしっかり食べた方がいい、午前中フル回転するためにはエネルギーが必要だ、朝を食べないと体がエネルギーを節約しようとして脂肪をためこむのでかえって太る。
昔の人は朝ごはんなど食べなかった、シリアル業界が朝食ブームをしかけたのだ、胃腸を休めるためにも、一日の合計摂取カロリーを減らすためにも、朝ごはんはなし、もしくは少なめがいい。
そのような、朝食に関する本やウェブの情報はたくさんあり、それぞれ、説得力があるなあと思ってしまう。
以前は、そのような情報の影響で、どちらかというと、朝食少なめがいいのかな、と思っていた。
でも最近、いろいろ試してみて思うのは、やはり朝食をしっかり食べたほうがいいのではないかということだ。
やはり朝食を食べたほうが、午前中、調子があがるし、スタミナ切れを起こさない。
あと、朝食をしっかり食べたほうが、夜に早く眠くなってしっかり睡眠がとれる気がするのだ。
朝は忙しく、朝食の準備は大変だ。でもその価値はあるのではないかと、最近思っている。
2013年10月17日
建設用語集
ケレン、やぎり、からくさ、ケラバ、とよ、デンデン、鼻隠し・・・
少し前まではいったいなんのことなんだかわからない言葉でしたが、最近なじんできました。
さまざまな建設用語をまとめた、いいサイトを見つけました。
2013年10月16日
皿洗いはなぜ面倒なのか
ひとつの結論に達しました。
食事で一度くつろいでしまうからです。
食事作りのときの「働くテンション」が、食事によって一度OFFになり、「ゆったりモード」になります。
そのあとに、皿を洗わないといけない、というのは、また「働くテンション」をONにしなければいけないことを意味します。
でもそうやってテンションのON、OFFをしっかりやらないといけないんでしょうね。
2013年10月12日
msconfigのスタートアップ項目を削除する方法
msconfig をいじると、不要なスタートアップ項目を削除し、パソコンの起動を早くすることができます。
msconfig のスタートアップ項目を削除する方法をwebで見つけました。いつか使えそうな情報なので、URLを記録しておきます。