こんにちは
link
エアコンを移設する
数学を中学生に教える
潜水のコツ
役立ちそうな格言
お仕事のスキルアップ
painterのできごと
ひとり暮らしのお料理
jazz名盤
Painter Songs
沖縄2006.12
青森2004.9
台湾2005.2
美しが原2004.10
清里2006.9
奥多摩中3サイクリング1996
奥多摩ふたたび2003
painter音楽理論
play painter songs
焼酎
自宅サーバの頃
倉庫
MDWiki研究
parenting 2016

Parenting 2015-2016

ついに27uを卒業!
2年ちょっと、27uで子育てをがんばってきた。
子育ては楽しい。犠牲を払うのは、大変だけど悪くない。
でも、それにしても、狭すぎた。それがストレスだった。
息子が生まれてからは、布団を敷くのも、10センチ単位の調整が必要だった。身を伸ばすのに苦労した。
狭いところでやっていける人になろうとがんばればがんばるほど、疲れてくる。
人間にはプライバシーが必要だ。愛する妻や息子といつも一緒にいるのはいいことだけど、何事も極端はよくない。あまりにもいつも物理的距離が近いと、それも体に疲れがたまる一因となる。

そんなわたしたちもついに27uの家を卒業できた。1ヶ月前から、広い家を借りられたのだ。
毎日感激の連続だ。広いと何をするのも楽。ストレスが増えない。
吸う空気も爽やかな気がする。
やはり、人間にはある程度のスペースというものが必要なんだ。
きれいな状態を保つのにかかる手間が激減。家事もやりやすい。モノの置き場所で悩まない。時間を使う自由度が増えた。

悪かった体調も、よくなるといい。
広い家になって累積疲労が少しずつ減っている気がする。
元気になって、もっといろいろなことに挑戦したい。

(結婚してから6年住んだ、今までの家に住めたことにも感謝している。
狭かったけど、真下は駐車場で、子育てには、狭い以外は、とてもいいところだった。
ご近所もいい人ばかりだったし。
もうちょっと広かったらまだ住んでいただろう。)
感動的なアプリ!文章作成 兼 情報管理アプリを発見 workflowy
感動的なアプリを発見!
その名もworkflowy。アプリのカテゴリはアウトライナーだ。
アウトライナーというカテゴリのアプリがあることははじめて知った。文書作成、ではなく、文章作成に向いているアプリで、階層で文章を扱える。
まだ使い始めて2日めだが感激している。


アウトライナーはいろいろあるのだが、その中でもworkflowyは格別らしい。

最初に開いたときはあまりのシンプルさに驚いたが、使い始めたらびっくり。
文章をブロックごとに扱えることはとても便利。
ワード系ソフトの欠点を見事に克服している。
あと、すべて1ファイルなので、急に違う文書を開きたくなったときにもすぐ移動できるし、すぐに戻れる。
こことここを入れ替えたい、というときも、ワードソフトより手軽に、範囲選択とかしないでマウスでちょちょっとできる。

使い方も簡単。
公式デモページで簡単に試用できます。
公式デモページはこちら
晴れの日に遊ばせる苦労
晴れでも、祝日に遊ばせるのはなかなか骨が折れる。

今月の連休中は、楽しかったけど、都会の狭さを感じた。

妻に3時間ほどのお休みをとってもらい、1歳半の息子を自転車の前に乗せて、公園に行ってみた。
のんびりのんびりこいでいった。

公園についた。晴れた祝日は人がいっぱい。

靴をぬがせて、靴下もぬがせて、子どもが遊べる噴水にいれようとしたが、怖がって入らず。
暑いから、気持ちいいだろうになあ。

1歳半だと、公園の遊具で遊ばせるのに気を使う。
他にだれもいなければ、のんびり独占できるんだけど。

1歳半だと、ひとつの遊具の中でも、ここでは遊べるけどここは危ない、というところがたくさんある。
他に4歳5歳の子とか小学生とかが遊んでいると、ぶつかる危険もあるし。

いつも平日の朝とかに公園に行くと、のんびり遊べるんだが、やはり祝日はきつい。
遊具でなかなかうまく遊べず、あきらめて、

とりあえず歩かせてみた。
歩かせてみたが、人が多い。

うちの子は知っている人にでも、知らない人にでも、ニコニコして手を差し出しながら、握手しに近づいていく。
基本的にはうれしいんだけど、親としたらどういうタイミングでどうすればいいのか、なかなか難しい。
放置していると、いつまでも握手をやめないからだ。

たいていの人はうれしそうにしてくれる。でも2回も3回も握手を求められると、うれしいけど困ったなあ、という感じになる。
どこかで介入しないといけないんだけど、タイミングがなかなか難しい。

こわい人だったら、どうしよう、とかね。

あと、そのへんを歩かせてみると、たいてい、あまり清潔でないところに惹かれるようだ。排水口とか。

なーんにもないところ、広いところでどんどん歩く、というのができたらいいんだけど、なかなかそういう場所がない。

そのうち疲れてきたようで、自転車から下ろすと嫌がるようになったので、そのままサイクリングに突入。

川の土手なら、なーんにもないところ、広いところでどんどん歩くというもできるかも、と思って、川の土手に向かっていった。

しかし・・・都会の川の土手にそんな場所はほとんどなかった。
まず、ゴルフ場が広大だった。ネットがはられたゴルフ場、休日でたくさんプレーヤーのいるゴルフ場の中には、小さい子を連れて入ることはできない。

その隣が、野球場。そこもだめ。その隣がサッカー場だ。
もっと川の近くにいってみた。

すると、ホームレスの住みかが。
そしてその手前のスペースはなんだか畑のような感じになっていた。

自由に歩けるのは、サッカー場と畑の間の、あぜ道だけじゃないか!
祝日の都会は、川の土手すら、人口密度が高かったのだ。

やっぱり都会を、小さい子を連れて歩くのは、平日とか、朝とか、夕方とか、がいいんだろう。

taku-web.com 2008 - All Rights Reserved